60代 どんな暮らしが展開するのだろう 日々の生活を楽しむように歩みたい

二十代の二人の娘が巣立ちました。 60歳、これからを丁寧に暮らしたい思いや、柴犬(女の子)との生活など日々のあれこれ、思うままに綴ろうと思います。

片付けと 新しい座椅子


急速に寒くなってしまうと 恥ずかしくなります…

扇風機をまだ出したままで、コードまで繋がってるのが 例年の事で(^^;



今日仕舞いました !

今夏は 出していた扇風機は2台だけだったので いつもよりは念入りに手入れをして


一旦 各パーツの部品をばらせるだけバラバラにして、埃を取りました

先端部を外した掃除機と ハンディクリーナーを使ってのダブル吸塵

その後に ウエットとドライの両シートで磨きました…✨


後は 次に使う時にはさっと出せば 即使えるよう元の形に戻し

そのまますっぽりと入る大きなナイロン袋に収めました、これでヨシ ! ☺️


暖房器具と交替した保管場所で、また次の出番まで待機です

年々 夏が前倒しにも 延長にもと なって来ているようなので  休ませる暇はあまり無いようですが、

それでも半年くらいはあるのでしょうか。。

. . . 扇風機は片付きました☆やっと



先日、座椅子の良いのを見つけたので買いました

一階の和室で過ごす時には 座椅子が必須な座椅子大好きです(^^

頭まで もたれられるハイバックタイプが楽で良いのです


座椅子に座る頻度が高いから 座面のクッションのへたりは早い 何代目かな。。

へたったままで使っていると 腰が何だか痛くなるので、このタイミングが潮時と買い替えます


今回は クッション部分の硬さと厚みにポイントを置き選んだ物  具合良さそうと楽しみなのですが、、


今は片付けのさなか… 和室は断捨離の選別の為に 二つのタンスから出した物を集め ごった返しています

まだしばらくは くつろげる状態にはないです~

新しく買った座椅子は まだナイロン袋をかぶったまま


早く片付けを終わらせ、

和室を癒し空間へと整えたい。 。 


そこへ具合の良い座椅子を置いて、ゆったりもたれます 。 。☕️


ささやかながら楽しみにしていること. . ♪

なのです^^




🍵

.